出典:http://www.ntv.co.jp
2018年6月21日放送の「得する人損する人」で紹介された五十嵐美幸シェフによる「炒めないで作る野菜炒め」と、同じ得ワザを利用した応用編の中華丼のレシピを紹介します。
感動的に簡単で、劇的に美味しく仕上がりますよ!!
6月21日放送分の他の記事はこちらをクリック⇊
2倍の速さで乾く!家事えもん流速乾ハンガーの作り方
五十嵐シェフによるフワッフワでシャキッシャキなニラ玉の超絶簡単な作り方
スターシェフによるすぐに真似できる冷蔵庫の新常識
得する人損する人 【6月21日】基本情報
今夜7時からは「得損」✨
★洗濯物がすぐ乾く!
梅雨にうれしい 家事えもん流
部屋干し速乾ハンガーの作り方🌀👕
★村上佳菜子の冷蔵庫に
一流シェフが喝!#水野美紀 #misono #Nosuke #村上佳菜子 #森星 #モーリー・ロバートソン #吉村崇 #五十嵐美幸 #小林幸司 #得する人損する人 #日テレ #料理 pic.twitter.com/NG2tF9QqN9— 得する人損する人 (@tokuson_ntv) 2018年6月20日
放送日:2018年6月21日(木)
放送時間:夜7:00~7:56 日テレ
出演者

出典:https://tv.yahoo.co.jp
- MC:後藤輝基(フットボールアワー)、羽鳥慎一
- 出演者:水野美紀、misono&Nosuke夫妻、村上佳菜子、森星、モーリー・ロバートソン、吉村崇(平成ノブシコブシ)
人物情報
- シェフ:小林幸司シェフ

出典:http://r-tsushin.com
五十嵐美幸シェフ

出典:http://r-tsushin.com
番組内容
中華の新女王が伝授(1)野菜炒めは…炒めない!ご家庭の火力で野菜シャキシャキ魔法ワザ中華丼もお店で食べるあの味に!(2)ニラ玉は卵にアレを入れるだけでフワトロ新食感!▼一流シェフが芸能人のキッチンを辛口チェック!ドアポケットに卵は置かない!野菜は買ったまま冷蔵庫に入れない!冷凍ご飯はアレで保存する方が良い!プロの目線で冷蔵庫の中にダメ出し連発!▼梅雨に役立つ部屋干し速乾ワザをモデル森星が実践…驚きの成果が
引用:tv.yahoo.co.jp

出典:https://tv.yahoo.co.jp
[ad#ad-2]
炒めちゃダメ!野菜に油を混ぜて待つだけの野菜炒め!

出典:http://www.ntv.co.jp
野菜に油を混ぜて炒めないで一分間フタをして待つだけで、簡単にいつもより劇的においしい野菜炒めになります。
五十嵐シェフの「炒めなくていい。待てばいい!」を信じて、待ちましょう!
教えてくれるスターシェフ 五十嵐美幸シェフ

出典:http://r-tsushin.com
チャイニーズダイニング 美虎 銀座、幡ヶ谷 みゆごはんなど3店舗を運営
火力の魔術師こと 五十嵐美幸シェフ
中華の鉄人 陳建一さんも「センスがある。特に野菜の使い方がうまい!」と太鼓判を押す料理人が新しくスターシェフ軍団に仲間入りしました。
実は、20年前に五十嵐シェフが22歳のときに、フジテレビ「料理の鉄人」で2人は対戦していて、鉄人陳建一はギリギリまで追い詰められたことがあるため、その実力を認めています
。

出典:https://middle-edge.jp
教わる人 村上佳菜子さん

出典:http://www.kanako-murakami.com
プロフィール
生年月日 1994年11月7日
出身地 愛知県名古屋市
姉の影響で3歳からスケートを始めて、2014年にはソチオリンピックに出場しました。
現在はプロフィギュアスケーター、またタレントとして活躍中です。

出典:https://tv.yahoo.co.jp
五十嵐美幸シェフ流 ご家庭でもシャキシャキ野菜炒めの作り方
カセットコンロやご家庭のガスレンジでも、たった一分の魔法ワザでお店で作るような油通しと強い火力を実現することを、五十嵐美幸シェフが編み出しました!
材料
- チンゲン菜 2株
- ショウガ 20g
- ベーコン 2枚
- 鶏ガラスープ 150ml
- 水溶き片栗粉 少々
- サラダ油 適量
チンゲン菜は、今は価格が下がってきてお手頃になってきました。
しかし、部位によって厚さが違うため、まんべんなく炒める時間の調整が難しい食材と言えます。それでも五十嵐シェフは「大丈夫、問題ない」と自信満々です!
作り方
- チンゲン菜は、芯を外さずそのままザク切りにする
- フライパンにベーコンとショウガを油を引かずに投入して、炒める
- ある程度火が通ったら、中華スープを投入して沸騰させる
- ボウルにチンゲン菜を入れて、そこにサラダ油をたっぷりとかけて、生のままの野菜を油でコーティングする
- しっかりスープが沸騰しているフライパンに、コーティングしたチンゲン菜を投入する
- フタをして1分待つ フライパンを振ったり中身をかき混ぜたりする必要なし
- 1分後、フタを開けて水溶き片栗粉を回し入れて混ぜ合わせて、少しだけ炒めてとろみをつける

出典:http://www.ntv.co.jp
これで完成!!!
え?もう完成!?
早いっ!
彩りも鮮やかで、熱で縮れてもいない、見事なチンゲン菜炒めです!
青菜は直接炒めると苦味が出てしまいますが、炒めないので逆に甘みが出て、ジューシーに仕上がります。
フライパンの中で起こっているコト
油でコーティングすることで、熱が伝わりやすい状態になります。
それを沸騰したスープにいれることで、スープの水とコーティングの油が反応して、フライパンの中の温度が爆発的に上昇します。
これによってチンゲン菜に一気に火が通って、野菜の余計な水分が飛び、野菜のうま味が凝縮されます。つまり、油通しと強い火力の同じ効果が生まれます。
また、蒸すことでフライパン全体から熱が通るため、わずか1分でスープのうま味が野菜に染み込みます。
※このオイルコーティングは、ほとんどの青菜野菜で使える得ワザです。
チンゲン菜、ほうれん草、小松菜、きゃべつ、白菜、セロリなどがおすすめだとのことです。
[ad#ad-3]
オイルコーティングの応用編 家庭で本格中華丼!
五十嵐シェフ曰く、「中華丼をマスターすれば、すごいイイ女になる!」とのことで、村上佳菜子さん、もうノリノリです!!
オイルコーティングでつくる本格中華丼の作り方
このオイルコーティングの得ワザを使えば、中華丼までホントに簡単に作れます!
材料(1人前)
- 鶏ガラスープ 150ml
- オイスターソース 大さじ1
- 酢 小さじ1/2
- しょう油 大さじ「1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- 水溶き片栗粉 大さじ1/2
- 豚肉 80g
- むきえび 2尾
- うずらの卵 2個
- しょうが 1/2片
- ヤングコーン 2本
- パプリカ 1/2個
- ピーマン 1/2個
- しいたけ 2本
- アスパラガス 1本
- チンゲン菜 2枚
- 白菜 2枚
作り方
- 各野菜を食べやすい大きさに切る
- 炒める前に野菜をオイルコーティングする ※青菜野菜だけでなく、しいたけ、アスパラガス、ヤングコーン、うずらの卵、むきえびなども一緒にコーティングする
- 油を引かずにしょうがと豚肉を炒める
- 火が通ったら、鶏ガラスープを投入する
- スープが沸騰したら、オイルコーティングした野菜をフライパンに投入する
- フタをして1分間蒸す
- 調味料をすべて入れて、かき混ぜながら少し炒める
- 水溶き片栗粉を回し入れて、少し炒めてとろみを付ける
これで完成!!!

出典:http://www.ntv.co.jp
ほんとに出来上がりが早くてびっくりです!!
しかも、お店の中華丼みたいに野菜の色も鮮やかで美味しそうです!
1分しか蒸していないのに、スープも野菜によく染みていて、これはもう絶品です!
これはホントにスゴイ得ワザです!!
[ad#ad-3]
まとめ

出典:https://tv.yahoo.co.jp
感動的に簡単で、劇的に美味しく仕上がります。
ぜひやってみてください!