
出典:https://www.nhk.or.jp
2020年1月6日放送のグレーテルのかまどは、上野千鶴子 母の焼きりんごです。日本の女性学を牽引する上野さんが焼きりんごに込めた母への思いとは?
今日もヘンゼル役の瀬戸康史さんが挑戦したチーズやブランデーが香るオトナの焼きりんごのレシピを紹介します。
↓↓前回のグレーテルのかまどはコチラ↓↓
目次
グレーテルのかまど「上野千鶴子 母の焼きりんご」 基本情報
放送日:2020年1月6日(月)
放送時間:夜10:00~10:25 NHKEテレ
再放送:2020年1月13日(月) 午前10:25~10:50
出演者
ナビゲーター 15代ヘンゼル役 瀬戸康史
光る石をたどれば行き着く不思議な家に、あのお菓子の家のヘンゼルとグレーテルの末裔が暮らしています。彼らが振る舞うおいしいお菓子の物語をご賞味あれ。

出典:watanabepro.co.jp
瀬戸康史さん、まんぷくに神部茂役で出演!
かまどの声 ナレーション

出典:http://www.siscompany.com
番組内容
日本のフェミニズム第一人者として活躍を続ける上野千鶴子さんは、学生時代、時間があるとケーキを焼いていたスイーツ好き。毎日手作りのおやつを作ってくれたやさしい母は、やがて家庭に縛られ不満を募らせる専業主婦として、上野さんが女性学を志す原動力となります。思い出の味、焼きりんごづくりを通して、母と対話を重ねる上野さんの思いに迫ります。ヘンゼルは、チーズやブランデーが香るオトナの焼きりんごに挑戦!
引用元:tv.yahoo.co.jp/
[ad#ad-2]
3種の焼きりんごのレシピ
3種の焼きりんごの材料(各1個分)
- りんご 3個 紅玉など硬い品種がおすすめです
- バター 5g
- シナモンシュガー 15g シナモンパウダー1とグラニュー糖50の割合
- レーズン 適量
- 牛乳 85g
- 卵黄 1個
- グラニュー糖 25g
- 薄力粉 4g
- コーンスターチ 4g
- ブランデー 小さじ1/2
- グラニュー糖 適量
- ブルーチーズ 20g 番組ではゴルゴンゾーラチーズを使用
- はちみつ 20g
- クルミ 2g
- グラニュー糖 小さじ1/2
- 黒こしょう 適量
3種の焼きりんごの作り方
- オーブンを170℃に温めておく。
- ブルーチーズを1cm角ほどの角切りにしておく。
- クルミを粗くきざんでおく。
- 牛乳を鍋に入れ、割いたバニラのさやと種を加えて火にかけあたためる。
- ほぐした卵黄にグラニュー糖を加え、泡だて器で白っぽくなるまでよく混ぜる。白っぽくなったら薄力粉とコーンスターチを加え、粉っぽさがなくなるまで軽く混ぜる。
- ステップ2にステップ1を加えてよく混ぜる。こし器でこしながら鍋に戻す。
- 中火にかけながら泡だて器でよく混ぜる。クリームが沸騰し、つやが出て、さらさらと流れる状態になるまで、よく混ぜながら炊く。
- 炊きあがったらきれいなバットに流し、クリームに密着するようラップをして、氷水にあてて急冷する。クリームが冷たくなったら、氷水から外し、冷蔵庫で保管しておく。
- ペティナイフを短く持ち、へたの周りに切込みを入れる。ティースプーンで芯をくり抜く。(底に穴が開かないように)
- くり抜いたところに、角切りにしたバター、レーズン、シナモンシュガーを入れる。
- ステップ5のカスタードクリームを木べらで練ってクリーム状にもどし、ブランデーを加えてよく混ぜ、絞り袋に入れる。
- りんごをくり抜いたところに、カスタードクリームを8分目まで絞り、表面にグラニュー糖を振る。
- くり抜いたところに、グラニュー糖、粗く刻んだクルミ、半分量のはちみつ、角切りにしたブルーチーズ、半分量のはちみつの順に入れ、黒こしょうを振りかける。
- 天板にオーブン用の紙を敷き、りんごを並べて、アルミホイルを掛ける。
- 170℃のオーブンで35分焼く。触ってみて、果肉が柔らかくなっていればよい。皮が裂ける前にオーブンから取り出すときれいに仕上がります。
※やけどに注意
番組エンディングテーマ
幸せのかけら Little Glee Monster

出典:http://www.littlegleemonster.com
収録アルバム
![]() |
新品価格 ) |
デジタルミュージック
![]() |
新品価格 |
グレーテルのかまど 関連本
![]() |
新品価格 |
瀬戸康史さん 関連アイテム
![]() |
【Amazon.co.jp 限定】瀬戸康史 アーティストブック 『 僕は、僕をまだ知らない 』 Amazon限定カバーVer. 新品価格 |
![]() |
新品価格 |

NHK Eテレ おすすめシリーズ
クリック⇒美筋ボディーメソッドシリーズ
クリック⇒わたしの夜時間シリーズ
クリック⇒カレーの世界シリーズ
クリック⇒柔軟講座シリーズ
クリック⇒カラダ喜ぶベジらいふシリーズ
クリック⇒毎日さかな生活シリーズ
クリック⇒アジアごはんシリーズ
クリック⇒幸せのプリンシリーズ
クリック⇒自律神経セルフケア術シリーズ