趣味どき パンのある幸せ 第4回「コッペパン」NHKEテレ

2019年6月スタートの趣味どき水曜日シリーズは「もっと知りたい!つくりたい!パンのある幸せ」。全8回です。

6月26日放送の第4回目はコッペパンです。

スポンサードリンク

クリック⇒第1回「食パン」

クリック⇒第2回「たまごサンド」

クリック⇒第3回「フランスパン」

クリック⇒第5回「あんパン&クリームパン」

クリック⇒第6回「ベーグル」

もっと知りたい!つくりたい! パンのある幸せ (NHK趣味どきっ!)

新品価格
¥1,188から
(2019/6/5 16:26時点)

趣味どき パンのある幸せ 第4回「コッペパン」 基本情報

放送日

本放送:2019年6月26日(水) 夜9:30~9:55 NHKEテレ

再放送:2019年6月27日(木) 午前10:15~10:40 NHK総合

再放送:2019年7月3日(水) 午前11:30~11:55 NHKEテレ

出演者

講師 パン愛好家…ひのようこ

出典:https://magazine.tabelog.com/

パン愛好家。パンのことなら何でも教えてくれる番組の講師です。世界中のパンの魅力を探求しておよそ20年。様々な場で情報を発信し、企業の商品開発アドバイザーとしても活動。

ひのさんはこれまでに出会ったパンの全てをパソコンに記録しています。有名店からコンビニや路地裏の小さな店まで多種多様。その数なんと7万種類。これをパンピューターと呼んで日々データを蓄積しています。

パン愛好家。パンのことなら何でも教えてくれる番組の講師です。世界中のパンの魅力を探求しておよそ20年。様々な場で情報を発信し、企業の商品開発アドバイザーとしても活動。 ひのさんはこれまでに出会ったパンの全てをパソコンに記録しています。有名店からコンビニや路地裏の小さな店まで多種多様。その数なんと7万種類。これをパンピューターと呼んで日々データを蓄積しています。

手作りパン教室主宰…遊佐晶子

出典:http://www.backe.jp

簡単パンレシピ研究家。

簡単で時短レシピのパン教室を主宰しています。

田村裕

出典:https://www.excite.co.jp/

お笑い芸人。コンビ「麒麟」のボケ担当。大阪府出身。パンの耳に命を救われた男。

著書「ホームレス中学生」で一世を風靡。

公園でハトにパンのみみをあげているおじさんがいて、「パンのみみをください」と言ったそうです。そのときのパンのみみの旨さが骨身にしみわたり…。

馬場園梓

出典:https://beauty.oricon.co.jp

お笑い芸人。コンビ「アジアン」ボケ担当。大阪府出身。

流行に敏感なパン女子。

カン・ハンナ

出典:https://www.horipro.co.jp

タレント。韓国出身のパンマニア。横浜国立大学の大学院生で日韓関係やメディア研究をしています。世界40カ国のパンを食べ歩いてきたそうです。その結果、「日本のパンが世界一おいしい!」と結論づけます。日本に住んで8年のハンナさん。都内の600ものお店を訪ね、手書きのパン屋マップを作成しています。パンと研究に夢中の国際派がパンの魅力に迫ります。

ナレーター 橋本奈穂子(NHKアナウンサー)

出典:http://www6.nhk.or.jp

番組内容

ふんわりとした形、飽きのこない味で親しまれるコッペパン。戦後まもなく、学校給食の主食として一気に普及したおなじみの味。焼そば、ピーナツバターなど、好みの具材を挟んで片手でかぶりつけるのも魅力。最近では、彩りを重視した進化系も続々と登場し、ちまたの人気者に。手巻きずしパーティーのように、具材を自由に組み合わせるアイデアも満載!また、家でコッペパンが焼ける!超簡単な手作りレシピのコーナーも新登場!

引用元:tv.yahoo.co.jp

今回はふんわりとしてどこか懐かしいコッペパンです。

どんな具材も包み込んでくれる飽きのこない味わい。

そんなコッペパンが今続々進化中!

いろいろ挟んで楽しみ方も無限大です。

そして今回から新コーナーが始まります。

なんと!焼きたてのコッペパンを家で手作りできる簡単レシピも紹介します。

[ad#ad-2]

第4回 ふんわり古くて新しいコッペパン

古くて新しい人気者!

あなたは何を挟んで食べますか?

都内某所で今日もパン好き立ちが集まって、井戸端会議が始まります。

小学生のころに給食でよく食べた思い出を馬場園さんと田村さんが話す傍らで、ハンナさんによるとコッペパンは韓国にはないそうです。

①いろいろはさんでカスタマイズ

コッペパンの楽しみはなんと言っても挟む具材。自宅でいろいろカスタマイズする方法を教わりたいということで、今回はコッペパン専門店の方にきてもらったようです。東京亀有の「吉田パン」から店長の小野寺友美さんとスタッフの平田雅美さん、そしてお店ではさんでいる具を一通りもってきてもらいました。

出典:https://parismag.jp

吉田パン

出典:https://point-house.jp

東京都葛飾区亀有5

TEL 03-5613-1180

左の帽子を被っている女性が店長の小野寺友美さん。真ん中は代表の吉田さん、右は奥様であり統括本部長のしのぶさん。

出典:https://parismag.jp

コッペパンは挟む物よって楽しみ方は無限大!専門店の方と一緒に楽しみ方の可能性を試してみたい、という企画です。

今回用意してもらった具は以下の通り。

おかず系

  • 焼きそば
  • ナポリタン
  • カレー
  • ハムカツ
  • ハム
  • コンビーフ
  • チーズ

スイーツ系

  • あん
  • ジャム
  • チョコクリーム
  • ピーナッツクリーム
  • 黒豆きなこ
  • 黄桃缶
  • ミカン缶
  • ホイップクリーム

サラダ系

  • 卵サラダ
  • ポテトサラダ
  • キャベツ・ピーマンなどの生野菜

出演者の4人に、これらの中から思い思いの具を挟んでもらいます。

しかし、おいしそうな具がたくさんありすぎて、なかなか決められないようです。

馬場園さんチョイス
  • ナポリタン
  • チーズ
  • マスタード
  • たまごサラダ

一口食べて「これは祭りやな!神輿やこれは!」と自画自賛。

ポイントはチーズでアクセント。ナポリタンも丁度いい絶妙な昔ながらの味で、そこに卵がフワっと入ることで甘みもプラスされて、さらにアクセントのチーズが大正解だそうです。

田村さんチョイス
  • 焼きそば
  • 紅ショウガ

あえていろいろミックスせずに単品の具材にしてパンも味わいたい、ということでこのチョイスに。一口食べて、「うわ~。コッペもすごいな!」とパン自体の味も絶賛。

小野寺さんによると、あくまでもパンが主役で、パンを引き立てるために具材の味や量のバランスを考えているそうです。

ハンナさんチョイス
  • ホイップクリーム
  • 黄桃缶
  • 苺ジャム

スイーツ三昧!フルーツは缶詰を利用して手軽に使えるのもポイントです。

一口食べて「さわやか~!」とのこと。ジャムとクリームでものすごい甘そうですが。。。

ひのさんチョイス
  • コンビーフ
  • マスタード
  • キャベツ
  • たまねぎ
  • ピーマン
  • トマト

マヨネーズであえたコンビーフにたっぷり生野菜をトッピング。玉ねぎで食感をプラスしています。お肉と野菜のバランス良い組み合わせはさすが上級者です。一口食べて「おいしいですね。幸せ~」とのこと。コンビーフの塩気と野菜のシャキシャキがいいそうです。

コッペパンの魅力

小野寺さん曰く、今の時代、みんなワンハンドで食べられるものに注目が集まっているので、そういう意味では食パンではなく、コッペパン。そして、かわいいフォルム。観ていて癒やされるそうです。そういうところが魅力との意見でした。

ひのさんは、ベースは同じパンなのに、お総菜系も甘い系もおいしいのがコッペパンの魅力かな、ということです。

田村さんは、サンドイッチなどの食パンでは、こういった具材だと食べ応えがなく物足りない気がする。コッペパンくらいの食感と塩気がないとうまくまとまらないのではないか、との考えでした。

自宅でコッペパンを楽しむ際には

自宅でコッペパンを楽しむときに、その具材の選び方のコツは何かあるのでしょうか。

小野寺さんによると、食感のあるものを挟むのがよいそうです。キュウリや漬け物、とくにいぶりがっこなどを刻んでクリームチーズと和えたものを挟むなど、出演者の4人で盛り上がっていました。

[ad#ad-3]

②パンのうんちくパンちく コッペパン誕生秘話

コッペパンは日本生まれのパンだということはご存じでしょうか。

生みの親は田辺玄平(1874-1933)です。

出典:https://ja.wikipedia.org

日本のパン普及に貢献した人物です。

田辺さんはパンに関する書籍を残しています。その一つは家庭でもパンが焼けるようかまどを使ってつくるレシピです。日本で最初にイースト菌を使って食パンの量産化に成功し、なおかつコッペパンや玄米パンなどを開発し、パンの近代化に貢献しました。

コッペパン誕生のきっかけ

大正8年に、田辺さんに陸軍からの要請がありました。

それは、戦地でも食べやすい大きさに食パンをアレンジして欲しいというものです。そこで、食パン1本に使う生地を3つに分けて焼いてみたらどうかと考えます。そのパンは、見た目や大きさから「かつお節パン」と名付けられます。当時から背割りをして何か挟んだり、みそを塗ったりして食べていたそうです。

では、なぜコッペパンと呼ばれるようになったのでしょうか。

それは、「クープ」から「コッペ」に変わったからと言われています。「クープ」とは、フランス語で「切る」という意味です。背割りの様子がクープと言われるようになり、それがなまってコッペになったと言う説が有力だそうです。

コッペパンが日本を救った

そんなコッペパンが家庭に広がり始めたのは終戦直後のことでした。お米の代用としてコッペパンが配給されたのです。1日1人につき3こ、配給されました。

昭和27年(1947年)に学校給食がスタートすると、給食でもコッペパンが採用されました。以来、コッペパンは全国に浸透していきます。

令和になった今も、主食のパンとして子供たちの成長を促しています。

[ad#ad-3]

③ますます進化!今どきのコッペパン事情

進化しているコッペパンとは、一体どんなものなのでしょうか。

東京は上野のコッペパン専門店「iacoupé (イアコッペ)」のチーフに聞いてみました。

ショーケースにずらりと並ぶコッペパンの数々。この中に進化の秘密があります。

出典:http://cluel.jp

コッペパンは大きく分けて4種類あります。一般的なプレーン、少し濃い茶色の全粒粉、焼き色がしっかりついて茶色のブリオッシュ、黒いブラックカカオです。

出典:https://www.walkerplus.com

このように生地にバリエーションがあるのです。それぞれに具材との組み合わせにもこだわりがあります。

全粒粉は、お肉などボリュームがある具材をチョイス。卵やバターをふんだんに使ったブリオッシュ生地はサーモンとクリームチーズが相性抜群。真っ黒なブラックカカオは緑のピスタチオクリームと合わて背割りにして挟むと見た目のインパクトが抜群です。

出典:https://www.walkerplus.com

切り方も具材に合わせて、見た目重視で背割りにしたり、具材をたくさん挟むために横に切って挟む形にしたりと変えています。

出典:https://entabe.jp

チーフによると、期間限定でもいろいろ種類をたくさん出すことで見た目のかわいさとインパクトを狙っているとのこと。例えば、赤いルビーチョコを使ったときは、ピンク色のパンを出したそうです。作っているのが女性ばかりなので、そういう目線に自然となるそうです。

コッペパンもずいぶんおしゃれになりますね。

スポンサードリンク

簡単レシピで手作り!焼きたてパン「コッペパン」

おいしい焼きたてパンをつくりましょう!

講師は遊佐晶子先生です。家庭で誰でも気軽に作れるパン作りに定評があります。

今回は1時間ちょっとでできる「コッペパンを焼いてみよう!」です。

遊佐さんの「手作りコッペパン」のレシピのはこちらから↓

クリック⇒第1回「食パン」

クリック⇒第2回「たまごサンド」

クリック⇒第3回「フランスパン」

クリック⇒第5回「あんパン&クリームパン」

クリック⇒第6回「ベーグル」

趣味どき パンのある幸せのテキスト

詳しいレシピとその他のアレンジレシピはテキストに掲載されています。

もっと知りたい!つくりたい! パンのある幸せ (NHK趣味どきっ!)

新品価格
¥1,188から
(2019/6/5 16:26時点)

趣味どき おすすめシリーズ

クリック⇒美筋ボディーメソッドシリーズ

クリック⇒わたしの夜時間シリーズ

クリック⇒カレーの世界シリーズ

クリック⇒柔軟講座シリーズ

クリック⇒カラダ喜ぶベジらいふシリーズ

クリック⇒毎日さかな生活シリーズ

クリック⇒アジアごはんシリーズ

クリック⇒幸せのプリンシリーズ

クリック⇒自律神経セルフケア術シリーズ

クリック⇒おひさまライフシリーズ

クリック⇒おとなの歩き旅 秋シリーズ

クリック⇒鍋の王国シリーズ

関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする