2017年5月10日(水)放送のホンマでっかTVでは、泉ピン子が出演。切実な悩み、物忘れを相談します。7年前にホンマでっかTVで相談し教わった方法で治らないそう!必要な記憶を捨てる?笑って記憶力アップ?物忘れしない覚え方とは!評論家軍団が教えてくれます

出典:twitter.com/fujitv
[ad#ad-1]
目次
ホンマでっかTV 物忘れしない覚え方とは?【5月10日】基本情報
放送日:2017年5月10日(水)
放送時間:夜9:00~9:54 フジテレビ
出演者
◆MC:明石家さんま
◆進行:加藤綾子
◆ゲスト:泉ピン子
◆パネラー:島崎和歌子/マツコ・デラックス/ブラックマヨネーズ
◆ゲストパネラー:おのののか/岡田圭右(ますだおかだ)
◆評論家: 池田清彦(生物学)/石黒源之(時間医学)/植木理恵(心理)/岡田隆(骨格筋)/門倉貴史(経済)/澤口俊之(脳科学)/武田邦彦(環境)/渡辺広明(流通)/和田由貴(節約)
番組内容
話題沸騰!明石家さんまと強烈キャラクターの評論家軍団が爆笑トークを展開していくバラエティー。今回も“ホンマでっか!?”な情報盛りだくさんでお送りする。 「ホンマでっか!?人生相談」には、泉ピン子がゲストで登場!2010年に登場して以来約7年ぶりの人生相談になる。というのも、実は「7年前、この番組で物忘れを治す方法を教えてもらって実践しているのに全然治らない」という・・・。果たしてこの悩みに『ホンマでっか!?TV』が誇る評論家軍団はどんなコメントをするのか!? さらに「実は知らないベストタイミング」では、知っているようで実は知らない身近な話題のホンマに迫る!トマトを食べるなら朝がよい!?など様々な話題を取り上げる。今回も見逃せない1時間!お見逃しなく!
[ad#ad-2]
ホンマでっかTV 物忘れしない覚え方とは?
🌙夜9時~放送📺
『ホンマでっか!?TV』✨泉ピン子の切実な悩み…物忘れが止まらない
必要な記憶は捨てろ?笑って記憶力アップ?物忘れしない覚え方
物事にはベストなタイミングがある?痩せるには朝に運動https://t.co/q6xXLyaTdE#fujitv pic.twitter.com/RGY4WLh5VD— フジテレビ (@fujitv) 2017年5月9日
7年前にホンマでっかTVに出演したときに評論家軍団が出した解決策は、科学評論家・池田清彦先生は『日記をつけると良い』、脳科学評論家・澤口俊之先生『有酸素運動を毎日する、食事に魚と卵がよい』等の解決策をもらうも解決しなかったそう。
ピン子さんは毎日プールでウォーキングをしていたそうですが澤口先生によると、水中ウォーキングが有酸素運動として脳に良いという研究はほとんどないとのこと。
有酸素運動で一番良いのはゆっくり歩く!緑の中だと尚良いそうです。夜20分のスクワットが大腿筋が鍛えられて脳に良い!黒柳徹子も毎日スクワットをやっているそうです。
なかなかすごいですね。
人間は年を取ったと思ったらダメ。老け込むそうです!これは気をつけないといけないですね。
科学評論家・池田清彦先生によると
年を取ると(50歳を過ぎたくらいから)覚える名前が増えてきて脳から引き出しにくくなるそう。
繰り返し思い出すことが大切。記憶が多いとスキャンするのに時間がかかる、と言うのは面白かったです。Google検索と同じでよく出てくるものは前に出てくる、というのもわかりやすい例えでした。
高齢者は記憶が多すぎるので今は忘れる方法の研究も盛んに行われているそう!
自分が興味や好奇心を持つものは覚えてそれ以外の不必要なものは忘れていも良い
心理学の植木理恵によると
寄り道をしながら話す人は物忘れをしやすい性格なんだそう!
1つの答えに向かう途中でほかが気になりもともと考えていたことを忘れやすい。
ピン子さんは昔から話が飛んでいたそう。これを戻すには学校の勉強、計算ドリルなどをすると効果的なんだそうです。最後まで集中してやることで物忘れが改善される可能性も!!
覚える時に、インプットするよりも他の人にアウトプットしたほうが内容を忘れにくいそう!
[ad#ad-3]
ホンマでっかTV 物忘れしない覚え方とは?まとめ
ちょっとした物忘れってありますよね。物忘れしない覚え方って気になりますね!
私も話が飛んだりするタイプなの今日のホンマでっかTVはいろいろ参考になりました!子供と一緒に計算ドリルやろうかな!ちょっと楽しそうかも。
ピン子さんの首の動きがちょっと気になるなーと思っていたらこれ、ドーパミンが少ないと大人だけじゃなくて子どもでも首が揺れやすくなるんですね。ドーパミンは快楽ホルモンなのでたくさん笑うと良いんですね。たくさん笑って自分は若い!と思うことが大切ですね。